SSブログ

いまさらHDRI [modo]

3DCGで使われるHDRIについて、ネットで色々と調べていたのですが、自分の欲しい答えがようやく見つかりました。私の欲しい答えは、modo:labさんのこちらのページにありました。

記事の下の方に、「Which? -- どの HDRI マッピングフォーマットを使うべきか?」という段落があります。こちらには、Light ProbeとSpherical Mapの違いについて書かれています。私が最初調べていたのは、3DCGで使うためのHDRIの作成方法だったのですが、私が今まで使っていたのは、Light Probeの方だけでした。HDRI作成の方法を調べると、魚眼レンズやアルミのような球を使って丸いイメージを撮影した後で、パノラマに展開する方法が書いてあるのですが、なぜそうしなくてはいけないかが、理解できませんでした。実際、modoに標準添付されているデータを見ても、HDRIは、ほとんどがLight Probeだったので、これで良いのではないかと考えたのです。

しかし、modo:labさんの記事を読んで(以前、読ませていただいた記事なんですがorz)、どちらも使えるけど、Light Probeは品質が悪いのだということがわかりました。実際、色々と調べてみたのですが、Sphericalの方はデジタル一眼とちょっとした機材があれば撮影はできそうでしたが、その後の処理に手間がかかるようです。また、専用の機材を使わずに撮影して、良い結果をえるためには、試行錯誤が必要になるのかもしれません。

HDRIの素材集はDOSCH DESIGNというところが多く販売しているようですが、高いです。色々な種類がありますが、一本あたり1.7万とかします。でも、フリーで配布してくださっている方が結構いらっしゃるので、そういうものを探した方が良さそうです。あと、modoでもHDRIとして使える画像を作れるっぽいので、それも活用したいところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

SynthEyesのテスト動画SynthEyes購入 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。