SSブログ

After Effects の日英メニューの違い [After Effects]

AEのチュートリアルサイトで、PVなんかで使われてそうな表現のチュートリアルが掲載されていました。どうやってやるのかな〜と、興味を持っていたものだったので、ぜひともやり方を覚えたいと思い、ざっと視聴。

前半のboujouを使ってるパートはスキップ。ようはSynthEyesでもなんでも、トラッキングができれば良いのだと思う。後半のグラフィックが生えるように現れるところが面白かったので、良く見てみると、どうやら標準のエフェクトを使っているっぽい。英語のメニューでは、Generate > Strokeを選択して、ベクターグラフィック表示をコントロールしているみたい。日本語表示でもGenerateという項目があったのですが、その中にはStrokeにあたるエフェクトはなし。エフェクト内をStrokeまたはストロークで検索しても該当するものは見つからず。

もしかするとTrapCodeなのかしら?いや、でも、チュートリアルを見る限りは標準っぽい。もしやと思い、AEを英語表示にして再起動してみると、同じGenerateフォルダでも、中身のエフェクトの数が全然違う!英語メニューの方が多いのです。そしてチュートリアルで使われているStrokeというエフェクトもちゃんとありました。

対訳がわかりにくいのは、しょうがないとして、エフェクトの分類を変えられたらどこにあるのかワカリマセン。。。英語メニューすると、今度は日本語表示だったエフェクトが文字化けしたりするので、ずっと英語メニューというわけにもいかないし。このあたりはどうにかならんもんでしょうか。

とまあ、不便さは感じたものの、チュートリアル自体は大変興味深いものなので、なにか試しに作ってみたいと思います。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

Tony

どうも、自分も今探していてこのブログを参考にさせていただきました!

ここによると、描画→線が日本語版のstrokeなんだそうです。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235884_ja-jp.html

もう解決していたらすいません。
by Tony (2009-11-02 16:07) 

229

Tonyさん、はじめまして。いわいです。

情報ありがとうございます!こんな表があるんですね。知りませんでした。もうちょっとわかりやすい対訳にして欲しいところですw
by 229 (2009-11-03 00:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。